なぜNetflixが日本のWBC配信権を独占したのか?
2026年3月開催予定の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では、日本国内においてNetflixが全47試合を独占で生配信・オンデマンド配信することが決定しました。
これはNetflixにとって初めての日本でのライブ配信イベントとなります。
NetflixはこれまでにもNFLのクリスマスゲームやボクシングなど、グローバルでライブスポーツ領域へ進出しており、日本でもその一歩を踏み出します。
読売新聞社が出した声明とは?

読売新聞社は、WBCの東京ドームで行われる1次ラウンド(東京プール)10試合の主催者としての立場から、今回WBCI(World Baseball Classic, Inc.)がNetflixと直接契約し、読売新聞社を介さずに放映権を付与した点について声明を発表しました。
声明では、今後も主催者として大会運営や多くの人に楽しんでもらえるよう努める姿勢を強調しています。
また報道目的であれば、NHKおよび民放各局はニュースハイライトで映像を使用できるとも明記されています。
配信スケジュールと見どころは?

- 大会期間:2026年3月5日~17日
- 開催都市:東京(東京ドーム)に加え、マイアミ、ヒューストン、サンファン(プエルトリコ)でも試合開催予定。
- 配信対象:日本国内のすべてのWBC公式試合。視聴方法はNetflixアカウントのみで、同社のプラットフォームを通じてライブおよびオンデマンド視聴が可能です。
なぜ今回の配信形態が注目されるのか?
- WBCの視聴率の高さ:前回2023年大会では、日本戦7試合すべてが視聴率40%以上、決勝戦では平均42.4%と国民的関心の高さが改めて証明されました。
- 配信市場の進化:地上波やAmazonプライムに続き、Netflixがスポーツライブの配信に進出することで、視聴スタイルに新たな可能性が生まれます。
2026WBC読売新聞主催権めぐる声明まとめ
日本国内で開催される2026年WBCは、Netflixによる全試合の独占配信により、テレビ放送とは異なる視聴体験が広がります。
一方で、読売新聞社は主催者としての役割を継続し、報道機関はニュース映像を通して大会の盛り上がりを伝えていく方針を示しています。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズ【公式】はコチラ
よくある質問/Q&A
Q1. NetflixでWBCを視聴するにはどうすればいいですか?
A1. 日本国内向けにNetflixが提供するプランに加入し、同社のプラットフォームからライブまたはオンデマンドで視聴できます。
Q2. 地上波や他の配信サービスで試合を観ることはできますか?
A2. 今回の放映ではNetflixが日本国内で独占的に全試合を配信します。ただし、ニュースのハイライト映像はNHKや民放各局でも報道目的で使用可能です。
Q3. 大谷や侍ジャパンの試合は見られますか?
A3. はい。WBC日本代表(侍ジャパン)の試合含め全47試合をNetflixで視聴できます。
Q4. 東京ドームの試合はどこが主催ですか?
A4. 東京プール(東京ドームでの1次ラウンド)は、読売新聞社とWBCIが共同で主催します。
Q5. 他国ではどのように観られますか?
A5. 日本以外での放映権は国や地域によって異なります。例えば、アメリカではFoxが2023年大会の映像権を持っていましたが、2026年大会の詳細は未定です。