ドジャースとパドレスは並んだが、地区優勝だけでは安心できない?
ロサンゼルス・ドジャースとサンディエゴ・パドレスは現在ともに74勝57敗で、ナショナル・リーグ西地区の首位争いを繰り広げています。
シーズン残り31試合で勝敗が同じだった場合は、勝ち越しているドジャースが地区優勝となります。
しかし、注目すべきは地区優勝ではなく、シード2としてワイルドカードシリーズをスキップする可能性です。
なぜフィリーズとの比較が重要?ブルワーズを抜くには現実的ではない?

現時点でナ・リーグ中地区首位のミルウォーキー・ブルワーズは81勝50敗、東地区首位のフィラデルフィア・フィリーズは76勝55敗で、ドジャースとパドレスを上回っています。
そのため、地区優勝しても、シード2を確保するためにはフィリーズを上回りたいところです。
ドジャースはフィリーズに2.5ゲーム差で追いかけている状況です。
フィリーズとの対戦成績はドジャースにとって脅威かチャンスか?

対戦成績では、ドジャースはフィリーズに1勝2敗で負け越しています。
一方、パドレスはフィリーズと3勝3敗の五分。
残りの直接対決も影響しますが、シーズン全体の対戦成績が3勝3敗で並んだ場合、次は地区内の他チームとの対戦成績がシード決定の材料となります。
現在、フィリーズは東地区の他4チームに20勝15敗、ドジャースは西地区の他4チームに25勝11敗、パドレスは24勝18敗であり、ドジャースが有利なポジションにいると言えます。
ワイルドカードとディビジョンシリーズのシード配置はどうなる?
現時点の成績では、シード1はブルワーズ、シード2はフィリーズ、シード3にドジャースとパドレスが並ぶ可能性があります(ドジャースが地区優勝した場合はシード3)。
シード1と2はワイルドカードシリーズをスキップでき、ディビジョンシリーズから登場します。
現在のトーナメント表では、(1) ブルワーズが(4)カブスと(5)パドレスの勝者と対戦、(2) フィリーズが(3)ドジャースと(6)メッツの勝者と対戦となる見通しです。
ドジャースがシード2を狙うためにはどうするべきか?
ドジャースが目指すのは単なる地区優勝ではなく、フィリーズを上回ってのシード2獲得です。
そのためには、
- フィリーズとの残りの対戦で勝ち越す
- 他地区チームとの対戦成績をさらに積み上げる
ことが重要です。ドジャースは西地区の他チーム戦で25勝11敗と好成績を残しており、この点がシード争いで大きなアドバンテージになる可能性があります。
ドジャースフィリーズ勝敗が鍵まとめ
- ドジャースとパドレスが並ぶが、地区優勝のみではポストシーズン突破の確信にならない
- シード2を狙うにはフィリーズとの勝敗や地区他チームとの戦績が鍵
- 対戦成績やトーナメント表上の位置取りが、ワイルドカードスキップのカギとなる
- ドジャースには「西地区対戦での優位性」という大きな強みがある
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズ【公式】はコチラ
よくある質問(Q&A)
Q1: ドジャースが地区優勝してもワイルドカードを回避できないのはなぜ?
A: MLBのプレーオフでは、シード1・2に選ばれたチームのみがワイルドカードシリーズをスキップできます。地区優勝=自動的にシード2とは限らず、他地区の成績も考慮されます。
Q2: フィリーズとの対戦成績が3勝3敗で並んだらどうなる?
A: 次の判定基準は各チームが同地区の他4チームとどれだけ勝っているかです。現在ドジャースは25勝11敗、フィリーズは20勝15敗と、ドジャースが優位です。
Q3: シード1と2の違いは?
A: シード1は(4)対(5)の勝者と、シード2は(3)対(6)の勝者とディビジョンシリーズで対戦します。シードが高いほど、より有利な対戦相手とホームゲームの恩恵が得られます。
Q4: ブルワーズとの差を埋める可能性は?
A: 現時点でブルワーズが81勝50敗と大きくリードしており、追いつくのは現実的には難しい状況です。焦点はあくまでフィリーズとのシード争いになります。