大谷翔平、ドジャースの最新情報Xアカウント ショウタイムズ【公式】はコチラ

大谷翔平を第1・第2戦で先発させない理由は?ロバーツ監督が明かした真意と戦略を徹底解説【ドジャース×ブルワーズ NLCS】

  • URLをコピーしました!

ロサンゼルス・ドジャースのデーブ・ロバーツ監督が、大谷翔平投手をリーグ優勝決定シリーズ(NLCS)の第1戦・第2戦で先発させない理由を明らかにしました。

対戦相手は、今季レギュラーシーズンで6戦全敗しているミルウォーキー・ブルワーズ。

ファンの間では「なぜ大谷を初戦に起用しないのか?」という疑問が広がっていますが、そこには綿密なローテーション戦略が隠されています。

目次

なぜ大谷翔平は第1・第2戦で先発しないのか?

ロバーツ監督は12日(日本時間13日)の会見で、

「このシリーズのどこかで翔平は投げるが、どの試合かはまだ決まっていない」

と語りました。

第1戦はブレーク・スネル投手、第2戦は山本由伸投手が先発予定と発表され、大谷は第3戦(16日=日本時間17日)以降の本拠地での登板にまわる方針です。

これは単なる登板順の変更ではなく、7試合制シリーズにおける

「2回先発できる投手を最大限活用する」

というローテーション戦略に基づいています。

スネルと山本は中4〜5日で回ることが可能なため、シリーズの中で2度先発できる利点があります。

打撃不振は関係あるの?ロバーツ監督が否定

ポストシーズンここまでの大谷は、レッズとフィリーズを相手に6試合で打率.148、2本塁打、5打点、12三振と低迷しています。

このため

「打撃不振が登板順に影響したのでは」

という声も上がりました。

しかしロバーツ監督はこれをきっぱり否定。

「まったく関係ない。翔平は今シリーズで1試合投げる予定だ。他の2人が通常の間隔で投げられるので、シリーズ7試合で最も多く投げられる投手を優先しただけだ」

と説明しました。

つまり、打撃の状態は登板計画に影響していないということです。

ローテーション戦略の狙いは?「7戦制」を見据えた配置

引用元:X.com

ロバーツ監督は

「翔平の登板後に休養日を設けるという考えよりも、7回戦制で先発4人をそろえることを重視している」

と述べています。

つまり、従来のように

「大谷を休養日前に登板させる」

よりも、

「シリーズ全体を俯瞰して最適な配置を行う」

ことを優先しています。

NLCSは第3戦以降が本拠地開催。

大谷が地元ファンの声援を背に登板することで、チームの勢いを加速させる狙いも見え隠れします。

ロバーツ監督は

「打撃面ではこのシリーズで違う結果を期待している」

とも話し、大谷の二刀流としての爆発に期待を寄せています。

大谷翔平12戦で先発させない理由まとめ

ロバーツ監督が大谷翔平を第1・第2戦で先発させないのは、打撃不振が理由ではなく、7戦制シリーズにおける最適なローテーション戦略によるものです。

スネル、山本を中4〜5日で2度起用し、大谷を第3戦以降に回すことで、チーム全体の投手リソースを最大限に活かそうとしています。

大谷が本拠地でどんな投球を見せるのか、注目が集まります。


※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズ【公式】はコチラ

Q&A

Q:なぜ大谷は第1戦で先発しないのですか?
A:7戦制シリーズで2回先発できるスネルと山本を優先する戦略によるものです。

Q:大谷の打撃不振が影響しているのですか?
A:いいえ。ロバーツ監督は「まったく関係ない」と明言しています。

Q:大谷は何戦に登板する予定ですか?
A:現時点では明言されていませんが、本拠地で行われる第3戦以降に登板する見込みです。

Q:ローテーション戦略の狙いは何ですか?
A:7戦制を見据え、先発投手を2回ずつ起用できるように配置することで、シリーズ全体の戦力を最大化することです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大谷翔平、ドジャースの最新、現在、過去、未来そして裏話まで情報を毎日更新中!

目次