井上尚弥が世界記録達成!大谷翔平がリングアナに?ドジャーススタジアム本拠地開催案と今後の試合展望

目次

井上尚弥、ラスベガスで歴史的勝利!世界戦最多23KOで新記録樹立

2025年5月4日(日本時間5日)、ボクシング世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥選手が、米ネバダ州ラスベガスのTモバイル・アリーナでWBA世界同級1位ラモン・カルデナス選手と対戦し、8回TKO勝利を収めました。

これにより、世界戦通算23KOという新記録を打ち立て、実に77年ぶりに歴代記録を塗り替えました。

試合では2回に右ストレートを受けて鼻血を出し、さらには打ち終わりにカウンターで人生2度目となるダウンを喫するという展開。

しかし井上選手は落ち着いて立て直し、7回には強烈な連打でダウンを奪い返し、8回には猛攻でレフェリーストップ。圧巻の逆転勝利を飾りました。

ドジャーススタジアムでの開催計画?プロモーターが仰天プランを提案

試合後、井上選手と共同プロモート契約を結ぶトップランク社のボブ・アラムCEOが、次戦の構想について

「ドジャーススタジアムで開催したい。リングアナウンサーには大谷翔平を呼びたい」

と発言し、周囲を驚かせました。

この発言に笑いが漏れたものの、アラム氏は

「井上なら誰とでもドジャーススタジアムを満員にできる」

と信頼を寄せています。

ただし

「彼は日本人であり、母国ファンのために日本での試合も大切だ」

と、日本開催の意義も強調しました。

引用元:THE ANSWER

9月14日にムロジョン・アフマダリエフとの王座統一戦が予定

井上選手はリング上で、次戦として元WBA&IBF統一王者で現WBA暫定王者のムロジョン・アフマダリエフ選手との対戦を明言しました。

この試合は2025年9月14日に日本国内で開催される見込みで、WBA王座の統一戦となります。

アフマダリエフ選手は13勝1敗(10KO)という好成績を誇り、The Ring誌のスーパーバンタム級ランキングでも上位に位置する強敵です。

井上選手にとっては、この階級での完全統一に向けた重要な一戦となります。

引用元:THE ANSWER

年末にはフェザー級挑戦?5階級制覇へ向けた動きも加速

さらに井上選手は、年末にサウジアラビアでWBA世界フェザー級王者ニック・ボール選手との対戦を視野に入れています。

この試合が実現すれば、井上選手にとって5階級制覇を懸けた歴史的挑戦になります。

本人も

「できる限り今の階級で戦うが、フェザー級の体もつくっている」

と語っており、年内に階級アップする可能性は非常に高まっています。

引用元:東スポWEB

来春には東京ドームで中谷潤人との対戦構想も浮上

2026年春には、WBC世界バンタム級王者・中谷潤人選手とのスーパーバンタム級での日本人頂上決戦が構想されています。

中谷選手も実力者として知られ、東京ドームでのビッグマッチとなれば、日本ボクシング史に残る世紀の一戦となるでしょう。

この対戦が実現すれば、井上選手の人気・実力に加え、国内でのボクシング人気をさらに高める起爆剤となりそうです。

※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ

井上尚弥ドジャーススタジアムまとめ

井上尚弥選手は、世界戦通算23KOという歴史的快挙を達成し、今後もビッグマッチの連続が控えています。

ボブ・アラム氏の提案するドジャーススタジアムでの試合や、大谷翔平選手のリングアナウンサー起用など、スポーツ界を超えた夢のコラボレーションにも期待が高まります。

9月のアフマダリエフ戦、年末のフェザー級挑戦、来春の中谷潤人戦と、井上尚弥というモンスターの挑戦はまだまだ続きます。

ボクシングファンはもちろん、スポーツファンにとっても見逃せない展開が続いていきます。


よくある質問(Q&A)

Q1: 井上尚弥の次戦はいつですか?
A1: 2025年9月14日に予定されており、ムロジョン・アフマダリエフとのWBA王座統一戦が見込まれています。

Q2: ドジャーススタジアムでの試合開催は決定していますか?
A2: 現時点では構想段階で、正式決定ではありません。ボブ・アラム氏が提案したプランです。

Q3: 大谷翔平がリングアナウンサーを務める可能性は?
A3: あくまでボブ・アラム氏のアイデアですが、実現すれば話題性は抜群です。

Q4: フェザー級への挑戦は本当ですか?
A4: 年末にWBAフェザー級王者ニック・ボールとの試合が予定されており、5階級制覇を目指しています。

Q5: 中谷潤人との試合は決定していますか?
A5: 2026年春に東京ドームでの開催が構想されていますが、正式発表は今後の見通しです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次