ロハスのモノマネ投法はなぜMLBアナリストから高評価されたのか?

ドジャースのミゲル・ロハス選手が披露した“モノマネ投法”が、MLBアナリストのロブ・フリードマン氏(通称:ピッチングニンジャ)によって
「最も印象的なマウンド賞」
に選出され、ファンの間で大きな話題となっています。
4月12日のカブス戦、11点ビハインドの展開でマウンドに立ったロハス選手は、山本由伸投手のグラブを借り、仕草から投球フォームまで完全コピー。
約89キロのスローボールで打者を仕留め、球場を沸かせました。
佐々木朗希投手やカーショー投手のフォームも披露した理由とは?
ロハス選手は右投げながら、九回には左腕のクレイトン・カーショー投手のフォームを再現。
その直後には佐々木朗希投手のフォームへ切り替え、ベンチの山本由伸投手やスネル投手が爆笑するシーンもありました。
試合後、ロハス選手は
「良くない展開だったから、少しでもみんなが楽しめるようにしたかった」
とコメント。
佐々木投手のフォームで被弾したことには
「朗希のマネは本当に難しかった。あんなに足を上げるのは簡単じゃないよ」
と笑いながら振り返っています。
ロハスはなぜチームから愛される存在なのか?
ロハス選手は守備でも打撃でもチームを支える“縁の下の力持ち”として知られています。
ワールドシリーズ第7戦では九回に劇的な同点ソロを放ち、その裏の守備ではサヨナラ負けを阻止する好プレーを披露し、連覇への流れを引き寄せました。
また、大差の試合ではリリーフ陣の負担軽減のため自らマウンドに立つ姿勢も称賛されています。
今オフFAとなりますが、ロハス選手は米メディアに
「ドジャース残留を望んでいる」
と語っており、ファンからの支持も厚い選手です。
ロハス印象的なマウンド大賞まとめ
ミゲル・ロハス選手の“モノマネ投法”は、チームを盛り上げるだけでなく、MLBアナリストからも評価されるパフォーマンスとなりました。
ユーモアと実力を兼ね備えたロハス選手は、プレーでも姿勢でもチームに貢献し続けています。
今後の動向にも注目が集まります。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズ【公式】はコチラ
よくある質問 / Q&A
Q1. ロハス選手のモノマネ投法はよく行われるのですか?
A1. 大差の試合など、チームを和ませる場面で披露することがあります。
Q2. 本人はFA後にドジャースへ残留する可能性はありますか?
A2. 本人が強く残留を希望しているため、契約交渉次第では十分可能性があります。
Q3. 山本・スネル・佐々木朗希の反応はどうでしたか?
A3. ベンチで爆笑するなど、チーム全体が和む雰囲気になったと言われています。

