なぜ大谷翔平が1位に選ばれたのか?
MLB公式サイトは22日(日本時間23日)、ワールドシリーズに出場するロサンゼルス・ドジャースとトロント・ブルージェイズの2チームから
「打者ベスト10」
を独自に選出し、大谷翔平が堂々の1位に輝きました。
大谷は今ポストシーズン、ワイルドカードシリーズ初戦で2本塁打を放つ好スタートを切りましたが、その後は苦戦。
地区シリーズからリーグ優勝決定シリーズ第3戦までの7試合で29打数3安打、打率.103と不調が続きました。
しかし、17日(日本時間18日)の第4戦では“異次元”のパフォーマンスを披露。
投手として6回0/3を無失点、10奪三振の快投を見せ、打撃でも3本塁打を放ってシリーズMVPを獲得しました。
MLB公式は
「このシリーズで大谷ほど危険な選手はいない。大谷ほど慎重に投球される選手はいない。そして大谷ほど試合を完全に支配する能力を持つ選手はいない」
と絶賛。投打の両面で相手チームを圧倒する存在として、世界最高峰の評価を受けています。
上位を占めたのは誰?
今回のベスト10では、ブルージェイズの強打者たちも上位にランクインしました。
2位にはウラジーミル・ゲレロJr.(26)、3位にはジョージ・スプリンガー(36)が続いています。
ゲレロは今ポストシーズンで11試合に出場し、打率.442、6本塁打、12打点、OPS1.440と圧巻の成績をマーク。
ブルージェイズのワールドシリーズ進出に大きく貢献しました。
また、スプリンガーも4本塁打、9打点と好調で、マリナーズとのリーグ優勝決定シリーズ第7戦では逆転3ランを放つなど、勝負強さを発揮しています。
以下が全順位です。
1位 大谷翔平(ドジャース)
2位 ウラジーミル・ゲレロJr.(ブルージェイズ)
3位 ジョージ・スプリンガー(ブルージェイズ)
4位 フレディ・フリーマン(ドジャース)
5位 ムーキー・ベッツ(ドジャース)
6位 マックス・マンシー(ドジャース)
7位 アレハンドロ・カーク(ブルージェイズ)
8位 テオスカー・ヘルナンデス(ドジャース)
9位 ダルトン・バーショ(ブルージェイズ)
10位 クレメント(ブルージェイズ)
ドジャースとブルージェイズ、打線の特徴は?

両チームの打者が拮抗する中、打線の特徴にも違いが見られます。
ブルージェイズは今ポストシーズン、チーム打率とOPSでリーグトップクラスを記録しており、特に中軸のゲレロとスプリンガーの破壊力が光ります。
チャンスでの勝負強さが際立ち、まさに“勢いに乗る打線”です。
一方、ドジャースは個々の打撃技術に加え、打線のつながりが強み。
ベッツやフリーマンといった経験豊富な打者が軸となり、安定感のある得点力を発揮しています。
そこに大谷という“爆発力”が加わることで、より完成度の高い攻撃陣を形成しています。
ワールドシリーズの見どころは?
今回のランキングから浮かび上がる注目ポイントは3つあります。
1つ目は、大谷翔平が1位に選ばれたことで、世界が再び“二刀流の衝撃”を目撃するということです。
投打両面で試合を支配できる彼の存在は、今シリーズ最大の焦点です。
2つ目は、ゲレロやスプリンガーを中心としたブルージェイズ打線の爆発力。
対するドジャースの投手陣との勝負は、シリーズの勝敗を左右するカギになるでしょう。
3つ目は、両チームともにスター選手が多く、個人の実力とチームの結束力のバランスがどのように作用するかという点です。
特に大谷がMVP級の活躍を続ければ、ドジャースの連覇の可能性は一気に高まります。
大谷翔平1位MLB公式発表ワールドシリーズ打者ベスト10まとめ
MLB公式が発表した「ワールドシリーズ出場打者ベスト10」は、両チームの戦力を象徴する内容となりました。
中でも、大谷翔平が1位に選ばれたことは、彼の存在が野球界全体に与える影響の大きさを物語っています。ブルージェイズ勢の好調も相まって、ワールドシリーズは史上屈指の打撃戦となる可能性があります。
日本ファンにとっても、世界最高峰の舞台で躍動する大谷の姿から、再び歴史的瞬間を目にする期待が高まっています。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
よくある質問/Q&A
Q1:なぜ大谷翔平が1位に選ばれたのですか?
A:投打で圧倒的な存在感を放ち、特にNLCS第4戦での“3本塁打&10奪三振”の活躍が評価されたためです。
Q2:他に日本人選手はランクインしていますか?
A:今回のランキングでは、大谷翔平のみが日本人として選出されています。
Q3:ブルージェイズ勢が多い理由は?
A:ポストシーズンでの打撃好調と得点力の高さが評価され、上位ランクインにつながりました。
Q4:このランキングは今後変わる可能性がありますか?
A:基本的にはシリーズ前の評価ですが、ワールドシリーズでの活躍次第では再評価されることもあります。
Q5:ワールドシリーズの注目ポイントは?
A:大谷翔平のパフォーマンス、ブルージェイズの爆発的打線、そして両軍の戦略的な駆け引きが見どころです。