ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、現地7月23日(日本時間24日)に行われたミネソタ・ツインズ戦で、圧巻の一発を放ちました。
初回に放った37号ソロ本塁打はなんと5試合連続のホームラン。
この快挙で、米データ会社『Stats Perform』公式Xアカウント『Opta STATS』が、「近代(1901年以降)で5試合以上連続ホームラン&連続盗塁を達成した左利き打者は大谷が初」と報告し、メジャー124年の歴史に新たな記録を刻みました。
なぜ大谷翔平の「5戦連発&盗塁」が歴史的なのか?
大谷選手は昨年、50本塁打&50盗塁を達成した“50-50”シーズンで、日本人初かつML史上初の快挙を実現。
その時に、日本人選手としての最長5試合連続盗塁も記録しました。
そして今回、ホームランとのセットで再び前人未到の記録を樹立。「左バッターで5試合連続本塁打+5試合連続盗塁」は前年の実績を受け、初めての達成となりました。
ネット上も「ただただ別格」「信じられない統計」と大興奮です。
大谷翔平、現在5戦連続ホームラン!試合の流れはどうだった?
現地23日、ドジャースは本拠地でツインズと対戦。
試合は4対3でサヨナラ勝ち。
大谷選手は2番DHで先発出場し、初回に相手先発クリス・パダックのカーブを捉え、左中間スタンドへ134メートルの37号ソロを放ちました。
この一発で「5試合連続本塁打達成」。“ヒット&ホールド”ペースの盗塁と相まって、驚異的なペースを継続中です。
現地メディアも大谷選手の衝撃的パフォーマンスを速報で伝え、生中継の見どころとなりました。
米データ会社が解説!「左利き打者で初のコンボ達成」とは?
米Stats Perform傘下の『Opta STATS』はツイッターで、「大谷翔平はMLBキャリアにおいて、5試合以上連続でホームランを打ち、5試合以上連続で盗塁を達成した、近代(1901年以降)初の左利きの打者だ」と発信。
この分析は、124年以上のMLBデータを横断したもので、いかに大谷選手が異次元の存在かを裏付けています。
ネットの声は?驚愕のコメントが続々!
SNSでは瞬く間に拡散され、ファンや専門家から称賛の声が多数上がっています。
- 「この男はただただ別格だ。統計は嘘をつかない」
- 「この世のものとは思えない」
- 「信じられない統計だ」
- 「そのうえ通算防御率は3点未満だし!」
攻守にわたる大谷選手のオールラウンダーぶりが、今まさに頂点に達しようとしています。
大谷翔平、2025年シーズンの驚異的なペースは?
現時点(7月23日終了)で大谷選手はML本塁打37本をマークし、盗塁数も2桁中盤を記録中。
日米双方でトップクラスの成績を維持しており、昨年の50‑50シーズンを超える勢いです。
ESPNやMLB公式でもその注目度は急上昇中です。
大谷翔平はなぜ“別格”なのか?その理由を深掘り!
- 二刀流としての価値:打撃&投球だけでなく、走塁でも圧倒的。これはまさにメジャー史でも稀少。
- 歴史を塗り替えるスケール:50‑50達成、日本人初、左利き初…記録づくし。
- 安定したパフォーマンス:前人未到の連続ホームラン&盗塁達成。衝撃の持続力。
- メディアを席巻:国内外の注目度は例年比数倍。SNSもトレンド常連。

MLB124年が認めた“前人未到”の価値とは?
“近代(1901年以降)”のMLBで1900年代以降初めての快挙。
この視点が歴史を動かすダイナミズムを象徴しており、単なる数字の積み重ねではなく、「時代を象徴する選手」であることを意味しています。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
大谷翔平MLB5戦連発&盗塁記録まとめ
大谷翔平選手は、 驚異の「5試合連続ホームラン&盗塁」という記録を達成し、メジャー124年の歴史にその名を刻みました。
攻撃・守備・走塁のすべてで異次元のパフォーマンスを披露し、「別格」「信じられない統計」と絶賛されています。
この勢いは今後も止まりそうにありません。
よくある質問/Q&A
Q1. 5試合連続ホームランはMLBでも珍しい?
A. 非常に稀で、ドジャースは歴史上で7回目の快挙。さらに盗塁とのセット達成はMLB125年で初のケースです。
Q2. 大谷選手の今年の本塁打数と盗塁数は?
A. 7月23日終了時点で本塁打37本、盗塁は二桁中盤。昨年のペースを上回る勢いです。
Q3. “50-50”記録とは何ですか?
A. 一季で50本塁打&50盗塁をどちらも達成すること。今年は大谷選手が日本人&ML史上初で達成しました。
Q4. 今季も“二刀流”ですか?
A. はい。投手としても登板機会があり、防御率はおおむね3.00前後。攻守ともに高水準です。
Q5. 今後の注目ポイントは?
A. ホームラン数、盗塁数のさらなる自己記録更新と、投手としての防御率や三振数も要チェックです!