驚異の記録!大谷翔平が打ち立てた149年ぶりのナ・リーグ新記録&31号先頭打者弾で到達した“頂点”とは?大谷翔平がオールスター前に達成した驚愕の偉業を徹底解説

目次

大谷翔平、6月9日ブルワーズ戦で“先頭打者31号弾”を放った理由とは?

ドジャースの「1番・指名打者」として先発出場した大谷翔平選手。

日本時間7月9日のブルワーズ戦初回、第1打席で敵投手ミジオロウスキーの2球目に追い込まれるも、3球目のカーブを捉え、打球速度174.5km/h、飛距離約131.4mの特大アーチをバックスクリーン右へ放ちました。

これは今季9度目の先頭打者本塁打で、先頭打者弾に関しても確かな集中力が光っています。

31号先頭打者本塁打で球団最速記録を樹立!

今年31歳になった大谷選手は、この一発で31号本塁打を記録し、ドジャース球団のオールスター前最多記録を塗り替えました。

これまでの球団記録30本を、昨年の自身と2019年のコディ・ベリンジャー選手が記録していた中、敵地で強烈な一撃で完全に新記録を打ち立てました。

引用元:中日新聞

「ナ・リーグ史上149年ぶり」の記録って一体何?

米メディアによると、大谷選手は本塁打だけでなく、得点面でも驚異的な記録を更新しました。

一発で今季の得点数を88得点とし、これはナ・リーグにおけるオールスター前最多得点記録とされています。

これは球団や選手個人を超えて、ナ・リーグ全体で“伝説級”の歩みです。

1930年ベーブ・ルースの94得点とどう比較される?

MLB全体のオールスター前得点記録は、1930年のベーブ・ルース選手がマークした94得点が今なお最多で、その歴史的数字です。

大谷選手は現在88得点。この勢いであれば、1915年のタイ・カッブや1932年のチャック・クラインと並ぶ90得点のラインも十分射程圏に入っています。

引用元:Full-Count

「ランニングも鬼速」大谷が見せる攻撃力の総合力とは?

大谷選手は打撃だけでなく、走塁力でもMLB最速レベル。

速さとパワーを兼ね備えたプレースタイルは、偉大な記録だけでなく“総合的な活躍”を証明しています。

MLB公式記録で「ナ・リーグ首位の得点ペース」とされ、この得点力も超一流と呼ぶにふさわしいものです。

引用元:読売新聞オンライン

今後、歴史を塗り替える可能性は?

・31号本塁打で球団記録更新
・88得点でナ・リーグ前半戦最多得点記録達成
・90得点超えで歴代ランク入りのチャンスも
これらの偉業は「歴史的シーズン」の幕開けを予感させ、今後のさらなる記録更新が期待されます。

※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ

大谷翔平149年ぶりナリーグ新記録まとめ

大谷翔平選手はオールスター前に、

  • 球団オールスター前最多本塁打31本
  • 先頭打者本塁打9本
  • オールスター前最多得点88得点(ナ・リーグ)
    という“二刀流×スピード×記録更新”の偉業を同時に達成しました。今後も彼がどんな記録を更新するのか、野球ファンならずとも注目せずにはいられません!

よくある質問(Q&A)

Q1.「先頭打者本塁打9本」ってどれくらい凄いの?
A. 通常とは違い、打者として初打席で打つホームランは極めて珍しい記録であり、これまでのシーズンで9本というのは驚異的な数字です。

Q2.「88得点」はどれほどの記録?
A. ナ・リーグにおける“オールスター前最多得点”の新記録で、1930年のルース94得点に迫るペースです。歴代4位タイの90得点も狙えます。

Q3.大谷の走塁速度ってどこまで速いの?
A. MLB公式スピード計測でリーグ上位。ベーブ・ルース以来のホーム~一塁間最速記録もあり、打撃・走塁両面で時代を象徴する選手です。

Q4.昨年の記録“54本塁打ペース”の評価は?
A. 実際に昨年44本塁打で終えた大谷選手。今年はすでに31本。昨年ペースを上回っており、50本超えも期待大です。

Q5.このままいくとどんな記録が期待できる?
A. オールスター後のペース次第ですが、90得点超え&50本塁打*50盗塁達成など「シーズン歴代級記録」を狙える位置にいます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次