大谷翔平の開幕ダッシュが止まらない?

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、2025年シーズンの開幕から驚異的な活躍を見せています。
3月27日(日本時間28日)のタイガース戦では、7回に今季2号となるソロ本塁打を放ち、開幕3試合で2本塁打と絶好調です。
このペースを維持すれば、シーズン換算で108本塁打という驚異的な数字になります。
大谷が使用するバットの特徴とは?
大谷選手が今季から使用しているバットは、米国のチャンドラー社製のものです。
このバットは「硬さ」と「耐久性」に優れており、同じ素材(メープルやバーチ)の中でも特に硬いとされています。
そのため、打球時の反発力が高く、強烈な打球を生み出す要因となっています。
しかし、しなりが少ないため、使いこなすには相応のパワーが必要です。
実際、NPBの選手が試用した際には
「しならないので難しい」
との声も上がっています。
他の日本人選手では使いこなせない?
チャンドラー社の輸入総代理店である「エスアールエス」の宇野誠一社長によれば、大谷選手が使用する長尺バットは
「ちょっと短いノックバットみたいな感じ。日本人では今、誰も使えないと思います」
とのことです。
実際、MLBでも同様の長さのバットを使用しているのは、ヤンキースのアーロン・ジャッジ選手など数名に限られています。
バットの長さと重さの変遷は?
大谷選手のバットのスペックは年々変化しています。
2023年には長さ34.5インチ(約87.6センチ)、重さ32オンス(約907グラム)のバットを使用していました。
2024年には長さ34インチ(約86.4センチ)、重さ31.5オンス(約893グラム)に変更。
そして2025年シーズンでは、長さ35インチ(約88.9センチ)、重さ32オンス(約907グラム)のバットを使用しています。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
大谷翔平規格外長尺バットまとめ
大谷翔平選手は、規格外の長尺バットを自在に操り、開幕から圧倒的なパフォーマンスを披露しています。
そのバットは、硬さと耐久性に優れ、使いこなすには高いフィジカルと技術が求められます。
今後も大谷選手のさらなる活躍から目が離せません。
よくある質問/Q&A
Q1: 大谷翔平選手が使用しているバットのメーカーはどこですか?
A1: 大谷選手は米国のチャンドラー社製のバットを使用しています。
Q2: 大谷選手のバットの長さと重さはどのくらいですか?
A2: 2025年シーズンでは、長さ35インチ(約88.9センチ)、重さ32オンス(約907グラム)のバットを使用しています。
Q3: なぜ大谷選手は長尺バットを使用しているのですか?
A3: 長尺バットは遠心力でヘッドが走り、より鋭い打球を飛ばすことが可能になるためです。
Q4: 他の日本人選手も同じバットを使用していますか?
A4: 現在のところ、大谷選手が使用するような長尺バットを使いこなしている日本人選手はほとんどいません。
Q5: チャンドラー社のバットの特徴は何ですか?
A5: チャンドラー社のバットは「硬さ」と「耐久性」に優れており、打球時の反発力が高いことが特徴です。
コメント