こんにちは。今日は、大谷翔平選手の出身地である岩手県の伝統工芸品、南部鉄器についてお話ししたいと思います。
南部鉄器とは、約900年前の平安時代に始まった鋳物技術で作られた鉄器のことです。
その歴史や特徴、魅力について、詳しく見ていきましょう。
大谷翔平選手のふるさと南部鉄器の歴史
南部鉄器の起源は、平安時代に遡ります。
当時、岩手県の南部地方に住んでいた南部氏という豪族が、鉄鉱石の産出が豊富な地域に移住しました。
そこで、鉄鉱石を溶かして鉄を作り、農具や武器などを作るようになりました。これが南部鉄器の始まりです。
南部氏は、戦国時代には東北地方の覇者となり、南部鉄器の技術も発展しました。
南部氏は、茶の湯の文化にも興味を持ち、茶の湯釜や鉄瓶などの鉄器を作り始めました。
これらの鉄器は、熱を均一に伝えることや、鉄分が溶け出すことでお茶の味を良くすることなどが評価され、茶人たちに愛用されました。
江戸時代には、南部氏は盛岡藩となり、南部鉄器の技術はさらに向上しました。
南部鉄器は、全国に広まり、多くの人々に親しまれるようになりました。
南部鉄器は、明治時代には国の重要無形文化財に指定され、昭和時代には国の伝統的工芸品に認定されました。
現在、南部鉄器は、伝統的な技法を守りながらも、新しいデザインや用途に合わせて進化しています。
南部鉄器は、日本だけでなく、海外でも人気が高く、Nambu Ironwareと呼ばれています。
南部鉄器の特徴と魅力
南部鉄器は、その歴史や技術の背景から、以下のような特徴と魅力を持っています。
- さびにくく長持ちすること。南部鉄器は鉄の表面に漆を塗ることで錆止めになり、丈夫で耐久性が高いです。正しく手入れすれば、何年でも使えます。
- 熱が均一に伝わること。南部鉄器は熱伝導率が良く、短時間で高熱になります。また、保温性にも優れているので、温度にムラができにくく、料理が美味しく仕上がります。
- 保温性に優れていること。南部鉄器はアルミ鍋に比べて1.5倍も熱が長持ちします。沸かしたお湯や煮込んだ料理などを長時間温かく保つことができます。
- 鉄分が補給できること。南部鉄器は鉄分が溶出し、水や料理に含まれます。鉄分は体に吸収されやすい二価鉄という形で溶け出すので、健康に良いとされています。
- おしゃれなデザインがあること。南部鉄器は、伝統的な茶の湯釜や鉄瓶だけでなく、和モダンなデザインの急須や鉄鍋などもあります。色や形も様々で、インテリアとしても楽しめます。
南部鉄器は、鉄器ならではの重量と安定感、ざらりとした独特の風合いも相まって、素朴ながらの美しさも魅力となっています。
南部鉄器を使うことで、料理やお茶の時間がより豊かになるかもしれませんね。
南部鉄器のおすすめ商品
南部鉄器に興味を持った方のために、おすすめの商品を紹介します。
どれも、南部鉄器の伝統と革新を感じられる素敵な商品です。
- [南部鉄器 鉄瓶 あられ]:南部鉄器の代表的な鉄瓶です。表面にあられ状の模様が施されており、熱を効率よく伝えます。お湯を沸かすと、鉄分が溶け出してお茶の味を引き立てます。蓋には鳥の形をしたつまみが付いており、可愛らしさもあります。
- [南部鉄器 鉄鍋 ]:南部鉄器の鉄鍋です。表面にひび割れのような模様が施されており、独特の風合いがあります。熱伝導率が高く、保温性も良いので、煮込み料理や炒め物などに最適です。取っ手は木製で、火傷しにくく、持ちやすいです。
- [南部鉄器 急須 ふくろう]:南部鉄器の急須です。ふくろうの形をしたデザインがとてもユニークで、目を引きます。漆を塗っていないので、鉄分が溶け出してお茶に深みが出ます。注ぎ口は細く、注ぎやすいです。茶こしも付いており、お茶の葉が出ないようになっています。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
大谷翔平南部鉄器まとめ
以上、南部鉄器の歴史や特徴、魅力についてご紹介しました。
南部鉄器は、日本の伝統文化を感じられるだけでなく、料理やお茶の味も良くする素晴らしい鉄器です。
ぜひ、一度試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント