山本由伸の高校時代の評価は?
山本由伸選手は、宮崎県の都城高校でプレーしていた当時、身長178cm、体重80kgと、特別に目立つ体格ではありませんでした。
しかし、彼の投球フォームや球質には将来性を感じさせるものがありました。
社会人野球の強豪・セガサミーの副部長である撰田篤さんは、全国制覇を目指すチームのエース候補として、山本選手に注目しました。
特に、指先でボールを弾く音や、打者に向かっていくようなバランスの良いフォームに魅力を感じ、将来性を確信したといいます。

なぜプロの評価は低かったのか?
当時、山本選手は「九州四天王」の一人として注目されていましたが、プロのスカウトからの評価は他の選手に比べて低かったようです。
その理由として、投球フォームが直線的で、肘のしなりが少ないと見られていたことや、高校1年生まで内野手と兼任していたため、投手としての経験が浅いと判断されたことが挙げられます。
しかし、撰田さんは
「1年目からエースになれる」
という見立てを変えず、山本選手の将来性を信じていました。
プロが迷っているならば、セガサミーでの獲得の可能性が高まると考え、積極的にアプローチを続けました。

セガサミーと東京ガスの争奪戦とは?
山本選手には、セガサミーだけでなく、東京ガスも熱心にアプローチしていました。
東京ガスは、過去に榎田大樹、美馬学、石川歩、山岡泰輔など、多くの投手をプロに送り出してきた実績があります。
東京ガスの菊池壮光監督は、山本選手の人間的な成長も含めて、社会人野球でのプレーの意義を伝えました。
また、故障がちという情報もありましたが、若くても投手陣の中心になる資質を備えていると評価していました。
セガサミーの熱意と山本由伸の決断
セガサミーの撰田さんは、山本選手を獲得するために、何度も都城高校を訪問しました。
宮崎への出張申請を会社にお願いし、山本選手に自分の姿を見せることで、信頼関係を築いていきました。
そして、タイミングを見計らって山本選手にこう伝えました。
「3年後、セガサミーからドラフト1位でプロへいこう。背番号18を用意して待っているから」
と。
この言葉が、山本選手の心に響き、セガサミーへの入社を決意するきっかけとなりました。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
山本由伸成功の軌跡まとめ
山本由伸選手は、高校時代にはプロからの評価が低かったものの、セガサミーの熱意と自身の努力によって、プロ野球界で大成しました。
オリックスでは3年連続の投手四冠を達成し、現在はロサンゼルス・ドジャースで先発ローテーションの軸として活躍しています。
彼の成功の背景には、周囲の支えと、変化を恐れず挑戦し続ける姿勢があります。
これからも、山本選手のさらなる飛躍が期待されます。
よくある質問/Q&A
Q1: 山本由伸選手がプロ入りした際の評価は?
A1: 高校時代は「九州四天王」の一人として注目されていましたが、プロのスカウトからの評価は他の選手に比べて低く、ドラフト4位での指名となりました。
Q2: セガサミーでの山本選手の成長は?
A2: セガサミーでは、山本選手の将来性を信じて積極的にアプローチし、彼の成長をサポートしました。その結果、プロ入り後も順調に成長を遂げました。
Q3: 現在の山本由伸選手の活躍は?
A3: 現在、ロサンゼルス・ドジャースで先発ローテーションの一角として活躍しており、今季5勝目を挙げ、防御率2.12と安定した成績を残しています。
コメント