大谷翔平、ドジャースの最新情報Xアカウント ショウタイムズ【公式】はコチラ

ドジャースがフィリーズに2連勝で突破王手!佐々木朗希が神セーブ、大谷翔平もダメ押し打で存在感【PS4連勝・RSから9連勝の快進撃】

  • URLをコピーしました!
目次

ドジャースはなぜ敵地で2連勝できたのか?

引用元:X.com

ロサンゼルス・ドジャースがフィラデルフィアで行われた地区シリーズ第2戦(現地6日、日本時間7日)で、フィリーズを下して2連勝。

リーグ優勝決定シリーズ進出に王手をかけました。

この試合では、序盤から両軍の先発左腕が好投し、緊張感あふれる投手戦となりました。

ドジャースのブレイク・スネルは6回1安打無失点、9奪三振の圧巻投球。

一方、フィリーズのヘスス・ルサルドも6回1安打無失点と互いに譲らぬ展開が続きました。

ドジャースは初回にチャンスをつかみながら無得点。

その後は2回から6回まで5イニング連続で三者凡退と苦しい時間帯が続きましたが、守備と投球で流れを切らせませんでした。

試合を動かしたのは誰?7回の攻撃が鍵に!

均衡を破ったのは7回表。

先頭のテオスカー・ヘルナンデスとフレディ・フリーマンが連打を放ち、無死二・三塁の大チャンスを演出しました。

ここでフィリーズは右腕カーカリングに継投。エドマンは三振に倒れましたが、エンリケ・ヘルナンデスの遊撃ゴロの間にテオスカーが生還し先制。

さらに2死満塁で代打ウィル・スミスが左前に2点タイムリーを放ち、リードを広げました。

続く大谷翔平も右前に適時打を放ち、地区シリーズ9打席目での初安打でダメ押し点を奪いました。

ルサルドは7回途中で降板し3安打2失点。

勝負の継投策を取ったフィリーズでしたが、ドジャース打線が集中力を発揮したイニングでした。

佐々木朗希はどんな場面で登板?神セーブの裏側は?

3点リードの9回、ドジャースは一度はトライネンをマウンドに送りましたが、先頭から3連打を浴びて1点差に詰め寄られる苦しい展開に。

ここでロバーツ監督は無死二塁のピンチで左腕ベシアにスイッチ。

何とか凌ぎ切ってゲームセットとしました。

一方で、1点リードの9回2死一・三塁の場面で佐々木朗希が登板し、鋭いストレートと落差のあるボールで打者を封じ込め、2試合連続のセーブを記録。

まさに「神セーブ」でチームの勝利を確実なものにしました。

佐々木はワイルドカードから3試合連続登板中で、防御率0.00。

守護神としての信頼は急上昇しています。

次戦は誰が先発?山本由伸の登板に注目!

シリーズ突破がかかる第3戦(現地8日、日本時間9日)はドジャースの本拠地で開催されます。

先発は山本由伸。今季レギュラーシーズンでは安定感抜群の投球を見せ、ポストシーズン初登板となる大一番でもその実力が期待されています。

チームはポストシーズン4連勝中、レギュラーシーズンから数えて破竹の9連勝。

勢いに乗ったまま一気にシリーズ突破を決めたいところです。

ドジャースフィリーズに2連勝突破王手まとめ

ドジャースは敵地での連勝でシリーズ突破に王手をかけました。

投手陣の安定感、7回の集中打、そして終盤の守護神・佐々木朗希の存在が大きな勝因です。

次戦では山本由伸が先発予定。大谷翔平、テオスカー・ヘルナンデスら打線も復調の兆しを見せており、チーム全体の勢いは加速しています。

球団史上でも屈指の連勝記録を伸ばしている今、このままナ・リーグ制覇、さらにはワールドシリーズ制覇へと突き進むことが期待されます。


※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズ【公式】はコチラ

よくある質問(Q&A)

Q:佐々木朗希は抑え投手として定着したのですか?
A:9月中旬にリリーフ転向し、ポストシーズンでは3試合連続登板で無失点と安定。抑えとして高い信頼を得ています。

Q:大谷翔平は打撃で復調した?
A:第2戦で9打席ぶりのヒットを放ちました。7回の適時打は勝負を決めるダメ押し打となり、復調の兆しが見えます。

Q:第3戦の山本由伸に期待されることは?
A:本拠地での登板ということもあり、初回からテンポよく抑えて主導権を握る投球が期待されています。

Q:チームの連勝記録はどこまで伸びる可能性がありますか?
A:現在PS4連勝中、RSからは9連勝と圧巻の成績。この勢いを維持できれば、球団新記録も射程圏内です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大谷翔平、ドジャースの最新、現在、過去、未来そして裏話まで情報を毎日更新中!

目次