大谷翔平、ドジャースの最新情報Xアカウント ショウタイムズ【公式】はコチラ

フリーマンが絶賛!佐々木朗希が見せた“契約時に皆が思い描いていた姿”とは?2戦連続セーブでドジャースの救世主に

  • URLをコピーしました!
目次

佐々木朗希はなぜ2戦連続セーブで一気に信頼を勝ち取ったのか?

引用元:X.com

ナ・リーグ地区シリーズ第2戦(フィリーズ3―4ドジャース)が現地時間10月6日(日本時間7日)、敵地フィラデルフィアで行われました。

ドジャースは激戦を制して2連勝。

リーグ優勝決定シリーズ進出に王手をかけました。

この試合で最も大きな注目を集めたのが、9回に登板した佐々木朗希投手(23)です。

1点リードの九回、2死一・三塁の大ピンチでマウンドに上がった佐々木投手は、ナ・リーグ首位打者トレイ・ターナーを二ゴロに打ち取り、2試合連続のセーブを記録。

現地メディアやチームメイトから絶賛の声が上がりました。

フリーマンは佐々木朗希のどこを評価したのか?

この日「4番・一塁」で先発出場したフレディ・フリーマン内野手は、試合後のインタビューで佐々木朗希の活躍を熱く語りました。

「ランナーが一、三塁と得点圏にいて、アウェーで九回2アウトだった。今日は彼が投げてきた中でも特にプレッシャーがかかるシチュエーションだったと思う」

と語り、若きクローザーの強心臓を称賛しました。

さらに

「(ターナーへの)初球のスプリットが素晴らしい球だった。彼は100マイル、101マイルを投げていた。思っていたよりも時間はかかったけど、契約したときにみんなが思い描いていた姿そのものだ」

と続け、佐々木の進化と頼もしさを強調しました。

スプリット+100マイルの剛速球はどこまで通用するのか?

佐々木朗希の初球に投じたスプリットは、フリーマンが

「冷静だった」

と評するほど完成度の高いものでした。

さらに、100〜101マイル(約161〜163km/h)のストレートを織り交ぜることで、首位打者ターナーをわずか2球で仕留めました。

この投球内容は、リリーバー転向直後とは思えない完成度で、チーム内でも

「もう彼しかいない」

と信頼が急上昇しています。

米メディアでも

「未来のドジャース守護神誕生」

といった見出しが並び、ポストシーズンのキーマンとして注目されています。

佐々木朗希の“救世主”化は偶然か、それとも必然か?

今季途中に救援へ転向し、9月からリリーフ登板を積み重ねてきた佐々木朗希。

ポストシーズンではワイルドカードシリーズから3試合連続登板を果たし、地区シリーズでは2戦連続セーブとチームの勝利に直結する活躍を続けています。

当初は守護神候補に挙がっていなかった彼が、わずか2週間でブルペンの中心へと駆け上がった背景には、圧倒的な球威と冷静なマウンドさばきがあります。

フリーマンのコメントは、まさにチーム全体が彼を

「真のクローザー」

と認め始めた証といえるでしょう。

フリーマン佐々木朗希契約時皆が思い描いていた姿まとめ

佐々木朗希投手は、フィリーズとの第2戦で9回二死一・三塁という最大級のプレッシャーを見事に跳ね返し、2試合連続のセーブを記録しました。

フレディ・フリーマンが「契約時に思い描いていた姿」と語るように、若き右腕はついに本領を発揮し始めています。

剛速球とスプリットを武器にした堂々たる投球は、ポストシーズンを戦い抜くドジャースにとって大きな武器です。

リーグ優勝決定シリーズ、さらにはワールドシリーズでも、彼の存在がチームの命運を握る可能性は高いでしょう。

※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ


Q&A

Q:佐々木朗希はいつからクローザーとして起用されているのですか?
A:2025年9月中旬から救援に転向し、ポストシーズンではクローザーとして起用されています。

Q:フリーマンが特に評価したポイントは何ですか?
A:九回二死一・三塁という極限の状況で、初球のスプリットと100マイル超の速球を冷静に投げ込んだ点です。

Q:佐々木朗希は今後もクローザーを任される可能性がありますか?
A:現地メディアやチーム内の評価が非常に高く、リーグ優勝決定シリーズ以降も継続的にクローザーとして起用される可能性が高いです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大谷翔平、ドジャースの最新、現在、過去、未来そして裏話まで情報を毎日更新中!

目次