大谷翔平、ドジャースの最新情報Xアカウント ショウタイムズ【公式】はコチラ

大谷翔平が左投手に苦戦する本当の理由とは?ロバーツ監督が語った「中途半端な状態」とは何か【ドジャース・地区シリーズ2025】

  • URLをコピーしました!
目次

なぜ大谷翔平は地区シリーズ第3戦で沈黙したのか?

ドジャースの大谷翔平選手は、2025年10月8日(日本時間9日)に行われたフィリーズとのナ・リーグ地区シリーズ第3戦で「1番・DH」として先発出場しました。

しかし、この試合では5打数無安打と快音が響かず、ポストシーズン5試合目にして初めて出塁なしに終わりました。

チームも山本由伸投手が先制点をもらいながら逆転を許し、シリーズ成績は2勝1敗となりました。

突破目前での痛い黒星となりましたが、その裏には“大谷の左投手対策”という重要な課題が見えてきます。

左投手に徹底的に攻められているのはなぜ?

今シリーズでの大谷翔平は、フィリーズ側の徹底した「左投手攻め」に苦しんでいます。

ここまでの打席14打数1安打、打率.071と沈黙。

特筆すべきはその内容で、12打席が左投手との対戦という徹底した攻め方をされています。

特に第4打席では、左腕スアレスの内角シンカーを捉えて左翼へ大飛球を放ちましたが、飛距離362フィート(約110.3メートル)でフェンス手前で失速。

もし他の4球場(フィリーズ本拠を含む)であれば本塁打になっていた当たりでした。

これは、相手チームが大谷の

「左腕対応力の揺らぎ」

を精密に突いてきている証拠といえます。

ロバーツ監督は何を分析したのか?

試合後、デーブ・ロバーツ監督は記者の

「左投手が多いから打てていないのか」

という質問に対し、次のように語っています。

「左投手が多いというのも一因ではあると思う。ただ、全体的に見て、彼の打席での判断があまり良くないように感じる。ボール球を見逃せず、甘い球を仕留めるチャンスを自分で逃してしまっている。少しタイミングが合っていないというか、“中途半端な状態”に見える。スイングの判断、その精度が今は理想のレベルに達していない。それが今の彼の状態だと思う」

つまり、相手の攻め方だけではなく、大谷自身の

「打席内の判断力とタイミング」

が理想に届いていないという点を指摘しています。

大谷のバッティングは本来、相手投手の左右を問わず高い対応力を誇りますが、現時点ではわずかなズレが成績に直結しているのです。

打席内容から見える「中途半端さ」とは?

引用元:X.com

大谷のスイングは、今シリーズでは際どいボール球に手を出すシーンが目立ち、逆に甘い球を仕留めきれない傾向があります。

これは、タイミングとゾーン判断の微妙なズレによって

「積極的すぎる打撃」

が裏目に出ている状態ともいえます。

フィリーズの左腕陣はインコースにシンカーやツーシームを投げ込み、甘いコースはほとんど与えていません。

これに対し、大谷が自分の間合いを取り戻せるかが、第4戦以降の大きな鍵となります。

ロバーツ監督大谷翔平中途半端な状態まとめ

大谷翔平が左投手に苦戦している背景には、フィリーズの徹底した戦略と、大谷自身の「打席内の判断力の精度」の両面があります。

ロバーツ監督の言葉どおり、現状は“中途半端な状態”であり、理想のレベルにはまだ到達していません。

しかし、362フィートの大飛球に見られるように、少しの修正で結果が大きく変わる可能性を秘めています。

ドジャースはシリーズ突破に王手をかけた状態で第4戦に臨みますが、大谷の復調はチームにとって何よりも大きなプラスとなるでしょう。

※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ


よくある質問(Q&A)

Q:大谷翔平は左投手に弱いのですか?
A:基本的には左投手にも対応できる選手ですが、今シリーズでは相手が徹底的に左投手をぶつけてきており、タイミングやゾーン判断のズレが影響しています。

Q:第3戦の打球はなぜ本塁打にならなかったのですか?
A:打球の飛距離は362フィートで、ドジャースタジアムではフェンス手前で失速しました。他の4球場では本塁打になっていた飛距離でした。

Q:ロバーツ監督の「中途半端な状態」とは具体的に何を意味しますか?
A:打席でのボール・ストライクの見極めが理想的でなく、甘い球を仕留め損ねる場面が増えている点を指しています。

Q:第4戦以降、大谷の復調は期待できますか?
A:飛距離や打球内容からもフォームやパワーは維持されており、判断力が戻れば一気に成績を伸ばす可能性は高いです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大谷翔平、ドジャースの最新、現在、過去、未来そして裏話まで情報を毎日更新中!

目次