大谷翔平、ドジャースの最新情報Xアカウント ショウタイムズ【公式】はコチラ

佐々木朗希「復活」は本物か?ドジャース救世主が見せた“160キロ超連発&完全制球”の衝撃【ポストシーズン2025・最新データ分析】

  • URLをコピーしました!
目次

佐々木朗希はなぜ「復活」と言われているのか?

引用元:X.com

2025年のMLBポストシーズンで、ロサンゼルス・ドジャースの佐々木朗希投手が圧倒的なインパクトを放っています。

5月に右肩の痛みで故障者リスト入りして以降、長いリハビリを経て9月下旬に復帰。

救援陣に課題を抱えていたチームにとって、まさに“救世主”のような存在となっています。

復帰後、佐々木は短いイニングで圧倒的な球威と制球力を発揮。

ポストシーズンではワイルドカードシリーズ、地区シリーズともに九回の1イニングを無失点で締め、チームの勝利に大きく貢献しています。

160キロ超が当たり前?速球が「シーズン比+4マイル」の驚異的進化とは?

佐々木が最も注目を集めたのは、その速球の球速です。

ポストシーズン2試合(レッズ戦・フィリーズ戦)で投じた直球は計14球、全てが160キロ超え。

最速はレッズ戦で記録した101.4マイル(約163.2キロ)、平均球速は100.4マイル(約161.6キロ)でした。

最も遅い球でも99.4マイル(約160.0キロ)と、まさに“全球160キロ台”という圧巻の数字です。

これはシーズン中の平均球速96.1マイル(約154.7キロ)から実に4マイル(約6.4キロ)の上昇。

ロッテ時代に完全試合を達成した2022年の平均158.3キロ、WBC(2023年)の161.4キロとも比較しても、ポストシーズンのパフォーマンスはそれらを凌駕しています。

短いイニングで全力投球が可能になったことで、球速が一段と進化していることが明らかです。

四球ゼロ&ストライク率78.7%?制球力の復活がもたらす安心感とは?

佐々木の復活は球速だけではありません。

驚異的なのは、その制球力です。

ポストシーズン2試合では、投じた11球中ボールはわずか2球。

復帰後4試合・4イニングで四球はゼロ、ストライク率は78.7%と、シーズン前半の58.6%から20.1ポイントも向上しています。

160キロ超の直球と鋭いスプリットを高確率でストライクゾーンに投げ込む姿は、まさにクローザー像そのもの。

ロバーツ監督も

「彼はチームの中で最も重要な場面を任せられる救援投手の一人」

とコメントし、将来的には八回・九回の両局面で起用する可能性にも言及しています。

佐々木朗希ポストシーズン2025最新データまとめ

佐々木朗希の「復活」は数字が雄弁に物語っています。

球速はシーズン比+4マイル、全球160キロ超。

ストライク率は約80%に跳ね上がり、四球はゼロ。

これまで先発として積み上げてきた実績に加え、短いイニングでの爆発力と制球力を兼ね備えたことで、ドジャースのブルペンは劇的に強化されました。

1年目は苦しい時期もありましたが、ポストシーズンという最高の舞台で「LAの守護神」として輝きを放ち始めた佐々木。

ワールドシリーズ制覇に向け、彼の存在感はますます増していくでしょう。

※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ


よくある質問 / Q&A

Q1. 佐々木朗希のポストシーズンの最速球は何キロですか?
A1. 最速はレッズ戦で記録した101.4マイル(約163.2キロ)です。

Q2. シーズン中との球速差はどれくらいありますか?
A2. 平均球速で約4マイル(6.4キロ)速くなっています。

Q3. 四球はどれくらい出していますか?
A3. 復帰後4試合・4イニングで四球はゼロ。ストライク率は78.7%です。

Q4. 今後はクローザー固定になるのでしょうか?
A4. ロバーツ監督は重要な局面での起用を示唆しており、九回だけでなく八回も視野に入れた柔軟な起用が予想されます。

Q5. この投球内容はロッテ時代やWBCと比べてどうですか?
A5. 球速・制球ともに過去最高水準で、短いイニングでの投球がそれを後押ししています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大谷翔平、ドジャースの最新、現在、過去、未来そして裏話まで情報を毎日更新中!

目次