大谷翔平が7分で17,000いいねを集めた理由は?
ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平投手が10月17日(日本時間18日)のナ・リーグ優勝決定シリーズ第4戦で、圧倒的なパフォーマンスを見せました。
「1番・投手兼指名打者」で先発した大谷選手は、打者として3本塁打、投手として7回途中まで無失点10奪三振。
まさに“二刀流”の真骨頂を見せつけた試合でした。
初回、3者連続三振で立ち上がると、その裏の第1打席で先頭打者弾。4回には飛距離469フィート(約142.9メートル)の特大弾を右翼場外へ放ち、7回にも3本目の本塁打をバックスクリーン左へ。
投げても100球で2安打無失点、最速100.3マイル(約161.4キロ)を記録するなど、まさに“史上最高”と評される内容でした。
この歴史的試合直後、SNS上では
「7分で17,000いいね」
という驚異的な数字を記録。
大谷選手の3本目のホームラン投稿には爆発的な反響が寄せられ、野球ファンの間で“異次元の注目度”を証明する結果となりました。
なぜスアレスの満塁弾は話題にならなかったのか?

同じ日、ア・リーグ優勝決定シリーズ第5戦ではマリナーズのエウヘニオ・スアレス内野手も見事な活躍を見せていました。
第5戦でスアレス選手は、8回に値千金の勝ち越し満塁弾を放ち、チームをシリーズ3勝2敗に導く立役者となりました。
しかし、本来ならヒーローになるべき活躍も、大谷選手の“3発&10奪三振”という伝説的試合の陰に隠れる形に。
MLB公式X(旧ツイッター)がスアレスの満塁弾を投稿したところ、1時間で約12,000いいね。
一方で大谷選手の投稿は、わずか7分で17,000以上のいいねを獲得。
この差が米ファンの間で話題となり、
「スアレスも素晴らしかったのに…」「しょうがない、大谷は歴史的ゲームをやったから」
といった声が相次ぎました。
米ファンがスアレスに「同情」した理由とは?
スアレス選手の満塁弾は本来、シリーズの流れを変える劇的な一打でした。
しかし米ファンの反応は
「オオタニがすべてを持っていった」
というものでした。
SNSでは次のようなコメントが並びました。
- 「これはエンゼルス時代には起きなかった。ドジャース+オオタニだから」
- 「スアレスは6回以上投げて10奪三振してないからね」
- 「スアレスもヒーローだけど、オオタニの夜だった」
このように、“スアレスが悪いわけではなく、相手が大谷だったから仕方ない”という同情の声が広がり、改めて大谷選手の存在感の大きさが浮き彫りになりました。
大谷翔平の試合が「史上最高」と言われる理由は?
この試合は単なる勝利ではなく、MLB史上初の快挙でもありました。
「1試合で10奪三振以上・3本塁打以上」
を記録した投手は、メジャー史上大谷翔平ただ一人。
さらに、二刀流選手としてポストシーズンの頂点で結果を残したことは、MLBにおける“投打両立”の概念を再定義する出来事となりました。
SNSでの反応も記録的で、
「野球史上、最も完璧な試合」「これを生で見た人は幸運」
といった称賛が止まりませんでした。
この夜、大谷翔平は世界のスポーツ界全体をも“支配”したのです。
大谷翔平7分で17000いいねまとめ
大谷翔平選手が見せた3本塁打&10奪三振の圧巻の活躍は、まさに“スポーツ史に残る夜”でした。
その一方で、同日に満塁弾を放ったスアレス選手が話題にならなかったことは、スターの「存在感」と「注目度」の差を如実に示しています。
ファンの間では「スアレスもヒーローだが、相手が悪かった」という声が多く、誰もが納得の“大谷一色”の一日でした。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
よくある質問(Q&A)
Q1:大谷翔平選手のこの日の成績は?
A1:打者として3本塁打、投手として7回途中無失点10奪三振。球速は最速100.3マイル(約161.4キロ)を記録しました。
Q2:スアレス選手はどんな活躍をしたのですか?
A2:ア・リーグ優勝決定シリーズ第5戦で8回に勝ち越し満塁弾を放ち、チームを勝利に導きました。
Q3:なぜスアレスが注目されなかったのですか?
A3:同時間帯に大谷翔平選手が歴史的な試合をしていたため、報道・SNS・ファンの注目が一気に大谷選手に集中したためです。
Q4:ファンの反応はどうでしたか?
A4:「スアレスもすごいが、オオタニは別次元」「仕方ないよ」という同情の声が多く寄せられました。
Q5:この試合はどんな意味を持ちますか?
A5:二刀流というスタイルが単なる話題ではなく、“勝利をもたらす最強の武器”であることを世界に証明した試合でした。