なぜ山本由伸の偉業が注目されているのか?
ロサンゼルス・ドジャースの山本由伸投手が、開幕投手を務めながらワールドシリーズ最終プレーでもマウンドに立ったことで、MLB史上17人目の快挙を達成しました。
これは2018年のクリス・セール以来7年ぶりであり、球団拡張期(1961年以降)ではわずか7人目という希少な記録です。
開幕戦でチームのシーズンをスタートさせ、その年の最後の瞬間を締めくくる――この流れを一人の投手が担うことは極めて珍しいです。
チームの信頼、シーズンを通じた安定感、そして勝負どころでの強さがなければ実現できません。
山本投手のこの快挙は、まさに「真のエース」の象徴といえます。
どんな投手が過去にこの偉業を達成しているのか?

今回の山本投手の記録は、MLB公式サイトの記者サラ・ラングス氏がSNSで報告したものです。
過去には、2018年のレッドソックス・クリス・セール、1997年のインディアンス・チャールズ・ナギー、そして1977年のマイク・トーレス(当時はアスレチックスからヤンキースに移籍)などが該当しています。
特にナギーは敗戦投手となっており、勝利で締めくくった山本投手のケースはより価値の高い達成となりました。
ドジャースの連覇を決めたその瞬間、マウンド上にいたのが開幕投手・山本由伸だったという事実は、野球史に深く刻まれる出来事です。
山本由伸はどうやってこの舞台に立ったのか?
山本投手はメジャー移籍1年目から圧倒的な存在感を示しました。
開幕戦の先発を任され、シーズン中も安定した投球でチームを支え続けました。
ポストシーズンではプレッシャーのかかる大舞台で見事な投球を披露し、ワールドシリーズでもシリーズMVPを獲得。
延長11回、最後の打者を抑えてチームの世界一を決定づけた瞬間、彼はまさに「エースとしての物語」を完結させたのです。
この偉業は単なる記録ではなく、シーズンを通じてチームを牽引した証でもあります。
日本人投手としても前例がなく、歴史的な快挙となりました。
この記録が持つ意味とは?
開幕投手としてシーズンの“始まり”を託され、ワールドシリーズ最終プレーという“終わり”を締めくくる。
この二つを同時に果たすことは、シーズン全体を象徴する存在としての証です。
チームにとって最も信頼できる投手でなければ務まらない役割であり、山本由伸の存在がいかに大きいかを物語っています。
この快挙は、今後のメジャーリーグでの評価や年俸、市場価値にも影響を与えるでしょう。
また、日本人投手の評価をさらに押し上げる出来事として、日米双方で長く語り継がれることになりそうです。
山本由伸史上17人目快挙まとめ
山本由伸投手は、開幕投手としてチームのシーズンを始め、ワールドシリーズ最終プレーでチームの優勝を締めくくった史上17人目の投手となりました。
2018年のクリス・セール以来となるこの快挙は、ドジャース連覇の象徴であり、日本人投手の歴史に新たな1ページを刻みました。
シーズンを通してエースとして戦い抜いた山本投手の存在は、今後も語り継がれるでしょう。
※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズはコチラ
よくある質問/Q&A
Q1. 「開幕投手」とは?
A1. シーズンの初戦に先発登板する投手を指します。その年のチームの“顔”として選ばれるケースが多いです。
Q2. 「ワールドシリーズ最終プレー」とは?
A2. MLBの頂点を決めるワールドシリーズの最終戦で、最後にマウンドに立った投手のことです。
Q3. この記録がどれほど珍しいのですか?
A3. MLB史上でわずか17人しか達成していません。球団拡張以降では7人目と、極めて稀な事例です。
Q4. 日本人投手では初めてですか?
A4. はい。日本人投手として開幕投手とワールドシリーズ最終登板を両立したのは山本由伸投手が初めてです。
Q5. この快挙が山本投手に与える影響は?
A5. チーム内での地位や評価がさらに高まり、今後のメジャーでのキャリアにも大きな追い風となるでしょう。

