大谷翔平、ドジャースの最新情報Xアカウント ショウタイムズ【公式】はコチラ

“男気”全開!引退表明のクレイトン・カーショーが2187日ぶりの救援登板で同点九回を完全封鎖――ドジャースを救う瞬間を振り返る

  • URLをコピーしました!

近年めったに見られない光景が、2025年9月24日(現地時間)、フェニックスでのダイヤモンドバックス対ドジャース戦で実現しました。

今季限りでの現役引退を表明している名左腕クレイトン・カーショー投手(37)が、なんとレギュラーシーズンで 2019年9月29日以来、2187日ぶり に救援登板を果たしたのです。

しかも4度目の救援起用で、同点の九回を無失点に抑える“男気”の投球を見せ、ファンとチームに感動をもたらしました。

本記事では、その背景と意味、そして今後への期待に迫ります。

目次

なぜカーショーは救援で登板したのか?

ロバーツ監督は試合前に

「日曜に先発予定なので、きょうがその前に投げられる最後のタイミング。どんな場面でも1イニング投げさせることにためらいはない」

と語っていました。

救援陣が不安定さを露呈している今、それを補う意味合いもあり、カーショー自身も

「チームの勝利のためならどんな場面でも投げる」

と直訴したとされています。

このように、試合の流れやチーム事情、そして選手自身の意欲が重なって、異例の救援起用につながったのです。

登板内容は?2187日ぶりの救援で見せた実力

試合は4–4の同点で迎えた九回、カーショーはマウンドへ。

  • 先頭打者を遊ゴロ
  • 続く打者を一ゴロ
  • 最後はマルテを中飛に打ち取る

見事に三者凡退で抑えました。

守備陣も好守で助け、中堅・エドマンのプレーなども光りました。

結果、四球や長打を許すことなく、完全に封じ切ったのです。

この登板は、2019年9月29日のジャイアンツ戦以来、 2187日ぶり のレギュラーシーズン救援登板であり、通算4度目の救援起用となりました。

あの“ナショナルズ戦”での救援登板以来という意味でも、ファンの注目を浴びる出来事でした。

“男気”投球がもたらす影響とは?

引用元:Full-Count

カーショーの救援登板は、単なる起用のサプライズ以上の意味をもっています。

  • ファンの心を動かす劇的演出:普段は先発としてしか見られないスター投手が、リリーフでマウンドに上がる瞬間は強烈なインパクトを残します。
  • ロッカールームへの影響:ベテラン投手が率先してマウンドを引き受ける姿勢は、若手や中継ぎへの信頼と奮起を促す可能性があります。
  • 戦略的な選択肢の広がり:シーズン終盤、ロースタッフや救援陣に不安がある中、こうしたオプションを持つことはチームにとって強みになるでしょう。

この登板は、カーショー自身のキャリアのハイライトのひとつとして、ファンや報道陣に強く印象付ける出来事となりました。

クレイトンカーショー2187日ぶり救援登板まとめ

クレイトン・カーショーによる2187日ぶりの救援登板と、同点九回を無失点に封じる“男気”の投球は、事実として驚きと感動をもたらしました。

監督の覚悟、選手の意志、チーム事情が重なって生まれたこの瞬間は、単なる試合のワンシーンを越え、記憶に残るドラマとなったことでしょう。

カーショーは今季限りでの引退を表明しており、このような投球は「最後までチームのために」という姿勢を強く印象づけるものとなりました。

今後の登板機会や、ポストシーズンでの起用も注目されます。


※大谷翔平選手やドジャースの最新情報発信!ショウタイムズ【公式】はコチラ

よくある質問/Q&A

Q1:なぜ2019年以来、救援登板していなかったの?
A:カーショーはキャリアを通じて主に先発投手として使われてきました。救援起用は非常に稀で、戦略的な理由や体の調子を考慮され、通常は先発としての起用が優先されていたためです。

Q2:今回の救援起用は今後も続く可能性はある?
A:可能性は否定できません。チームの救援陣が安定しない場合や、重要な場面で信頼できる投手が必要なときには、カーショーにもう一度マウンドを託されることも考えられます。

Q3:この登板はカーショーのキャリアにとってどのような意味を持つ?
A:スター投手が普段慣れないリリーフで登板し、見事に抑えたことは、彼のヒーロー性や覚悟をファンに改めて示す機会となりました。引退を控えたシーズンでのこうした演出は、伝説として語り継がれるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大谷翔平、ドジャースの最新、現在、過去、未来そして裏話まで情報を毎日更新中!

目次