インターネット上で流行っている詐欺メールの中に、「セントラル銀行」という名前のものがあります。
このメールは、実在しないセントラル銀行という銀行から、口座開設のお知らせとして送られてきます。
メールには、35億円の支援金を受け取ることができるといううそぶきが書かれており、そのためにはリンク先のサイトにアクセスして個人情報や金銭を送る必要があると言われます。
しかし、これは全て詐欺であり、メールやサイトに記載されたURLや情報は偽物です。
このメールやサイトに返信したり、アクセスしたり、入力したりすると、個人情報が漏洩したり、金銭を騙し取られたりする危険があります。
この記事では、セントラル銀行 メールの具体的な内容や文面、詐欺サイトの画像や仕組み、被害にあった人の事例や声などを詳しく説明します。
また、セントラル銀行 メールに騙されないための対策や注意点、被害にあった場合の相談先などもまとめてお伝えします。
この記事を読んで、セントラル銀行 メールに対する警戒心を高めてください。
目次
セントラル銀行 メールとは何か

セントラル銀行 メールとは、インターネット上で流行っている詐欺メールの一種です。
このメールは、「セントラル銀行 水戸 洋司」という架空の人物が送ってくるものであり、「セントラル銀行」という名前の銀行は実在しません。
このメールでは、「セントラル銀行から口座開設通知」というタイトルで送られてきます。メールの本文には、以下のような内容が書かれています。
- あなたは、セントラル銀行の口座開設者として選ばれました。
- セントラル銀行は、国連や世界銀行と提携している国際的な銀行です。
- セントラル銀行は、世界中の貧困や飢餓に苦しむ人々を支援するために、35億円の支援金を提供しています。
- あなたは、この支援金を受け取ることができます。
- そのためには、メールに記載されたURLにアクセスして、個人情報や口座情報を入力する必要があります。
- また、手数料や税金として、数十万円から数百万円の金額を送金する必要があります。
- すべての手続きが完了すると、35億円の支援金があなたの口座に振り込まれます。
危険なURL

このメールには、以下のようなURLが記載されています。
- http://centralbank.jp
- http://centralbank.jp/apply
- http://centralbank.jp/confirm
セントラル銀行 メールまとめ
これらのURLは全て偽物であり、セントラル銀行 メールの送信者が作成した詐欺サイトに誘導されます。
最後までご覧いただき本当にありがとうございました!
コメント